空からの富士山
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士山の水ヶ塚公園で子供たちとソリすべりを楽しんできました。
今年の積雪量は比較的多く、しかも富士山の2月の雪はさらさらなのでソリすべりにはベストの状態でした。
水ヶ塚公園には、ソリすべりのゲレンデが3つあります。上の写真のようにソリすべり用としたらそこそこ大きいゲレンデです。しかも、公園というくらいなので利用料は必要ありません。
ちなみに今日は結構込んでました。上の写真は午前中のものですが、午後はかなりの人でしたので、利用するなら午前中がお勧めです。
<水ヶ塚へのアプローチ情報!!>
富士スカイラインは積雪凍結気味なのでスタッドレスかチェーンが必要。Yetiスキー場側から来る場合はノーマルタイヤで問題なし。ただし、水ヶ塚公園駐車場内は除雪されていないので2WDの場合は注意です。これからの天候によっては、積雪がもっとシビアになるので注意してくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近ずいぶん寒くなってきましたね。
年明け早々に寒波が来るというので、「ちょっといってみるべー」と散歩してきたときのものです。
このときは、御殿場口付近でも零下15℃以下まで気温が下がり、、明け方にはダイヤモンドダストを見ることができました。
御殿場口付近から2時間程度登ったのですが、だんだん風が強くなり、しまいには風とともに飛来する銃弾のような小石に耐え切れなくなり、あえなく撤退しました。
上の写真は、水ヶ塚公園からの風景です。
この年は、この後に雪が多く、富士山スカイラインも不通となり、2月には水ヶ塚公園駐車場でも50cmくらい積雪があったことを記憶しています。
毎年2月には、ここに行っているのですが、このときほど積雪が多かったことはないような気がします。
雪が多いとスノートレッキングも楽しいのですが、温暖化のせいでしょうがないのですかね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家族がインフルエンザにかかってしまいました。
とうとう今年も来たか、という感じ。
おとといは下の息子が発病し、今日は妻を病院に連れて行きました。二人ともインフルエンザの「A型」。症状は、発病し始めは熱が上がるもののすぐ下がるので、治ったと勘違いしてしまうという、微妙にインフルエンザと判断しにくいものでした。二度目の発熱で、やっぱり怪しいということで病院に連れて行きました。
インフルエンザの特効薬といえば、副作用が問題となっている“タミフル”が知られていますが、うちの家族には(私は服用したことがありませんが)、以前に何度か服用してまったく問題なかったので、今回もファーストチョイスで処方してもらいました。
その効き目は劇的で、うちの家族の場合は、飲んで3日もあればほぼ全快するので、タミフルは本当にありがたいです。そのタミフルも、先述の副作用の問題のため、処方しない病院も増えているそうです。インフルエンザを劇的に治療するということは事実ですが、重大な副作用を起こすことも事実ですので、早く問題が解決されることを願いたいですね。
さて、このインフルエンザの流行についてですが、内陸部より海側の方が流行時期が遅い傾向があるそうです。上の息子が通う小学校は海に近いところにあるのですが、流行の終わる時期から流行が始まるそうです。
今日、妻を連れて行った地元の医院でも、私の住む海側の地域からは今シーズン初めての患者とのことでした。
他の湘南の地域も流行が遅いのでしょうか?
今日の最後は、富士山の積雪情報です。だいぶ積もってきましたよ。この調子で年明けごろに寒波が来てくれると、2月ごろには1合目でも積雪が50センチ以上になるので、スノートレッキングが楽しめます。
我が家でも、富士山のトレッキング(というよりそりすべりですが)は、すっかり恒例の行事となりました。楽しみ、楽しみ。
さて、実は私も体調が悪いので、今日は会社お休みしました。今日はもう寝ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント